家電量販店で独立!準備の資金はどのくらい必要?

家電量販店の下請けブログ

家電量販店の下請けをワンマン(1人)工事でやっている生茶です。

私は空調工事の会社に8年在籍したのち、家電量販店の業務委託で独立して3年経ちました。

そんな私が家電量販店で独立を目指す皆様に向けてノウハウや必要な工具等を紹介していきます。

これから家電量販店で独立を目指す皆様に参考にしてもらえるとうれしいです。

今回は家電量販店での業務委託のメリット・デメリットを書いていきますよ。

読めばきっと興味が出てくると思います!

家電量販店の工事人
家電量販店の工事人

家電量販店で独立応援します!

私(生茶)の独立開業資金はどのくらい?

とりあえず、私を例にしてお話すると開業資金は…

ドドドドドドドドドドドドドドド(ドラムロールの音)

ドン!

約40万円

でした。

私はもともと空調工事の会社にいたので腰道具とモンキーレンチやドライバー等の一般的な工具は持っていました。

そして、独立時にはルームエアコンを取り付けっれる程度の工具と軽バンを買い足した感じになります。

なので、最初からスタートする方だともう少し増えるかと思いますね。

ちなみに最初はボロボロの軽バンを10万円で購入しているので、工具や小物関係だけだと30万円ぐらいです。

そう思うと家電量販店での独立ってメチャクチャ安いですね!

独立する為に何を準備すれはいいの?

家電量販店で独立ってなにを準備すればいいの?

家電量販店の工事人
家電量販店の工事人

そうですね。まずは必要な工具の洗い出しから始めましょう!

工事車両

まずは工事車両ですね。

最初は軽バンで良いかと思います。

中古車か新車かで変わりますがおおよそ10万円から200万円ぐらいですね。

ちなみに10万円は私の最初の軽バンの値段です。

腰道具・一般的な工具

ドライバーやモンキーレンチ等、腰道具や一般的な工具を揃えるのに2万円から5万円ぐらいではないでしょうか。

もちろん、上を見ればキリがありませんが、標準的な物だとこのくらいだと思います。

エアコン関係の工具

エアコン関係の工具は最初に揃えたいですね。

真空ポンプやトルクレンチ、フレアツール、ホルソー等ですね。

だいたい12万円~20万円ぐらいです。

電動工具

インパクトドライバー、ハンマードリル等です。

だいたい10万円から20万円程度ですね。

作業服・ヘルメット等

作業服やヘルメット等に1万円から3万円程度です。

もちろん私は地元のワークマンで1番安い作業服で揃えたのでヘルメットも含めて1万円以内でした。

独立当初はお金が掛かるので、なるべく安い服で揃えていました。

独立に必要な合計金額は○○円!

ざっと独立時に必要な物と金額を出してみました。

合計金額は

安くて約40万円

高くて約248万円

ぐらいですね。

上でも書きましたが、私は空調工事の会社から独立して家電量販店の業務委託に入ったので腰道具や一般的な工具は持っていたので、安くあげれたのもあります。

なので同じような環境から独立される方もこのくらいの金額になるかなと思いますね。

もちろん私が独立した時と比べて今は金額が変わっていると思うので増減はあるかもしれませんので、そこは御了承くださいませ。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回、私が独立した頃の独立資金を初めて計算してみたのですがメチャクチャ安いですね。

自分でもビックリしています。

家電量販店の工事人
家電量販店の工事人

家電量販店で独立って開業資金がメチャクチャ安いです!

安すぎてビックリしました!

たぶん他の業種の独立ならもっともっと開業資金はかかるのではないかと思うので、家電量販店での独立はとにかくお勧めってのがわかりました。

そして家電量販店で数年経験と人間関係を作れたら次のステップへ進んでいくのも良いかと思います。

それでは読んでいただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました